【整理】ハードディスクを視覚化!
- Motonari Otsuka
- 2021年12月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年12月14日
年末も近くなり、整理を始めている方も多いのではないでしょうか?
ハードディスクはパソコンに繋がないと内容が分からないことがネックですよね。
今回は、ハードディスク用にシールを作って整理できるようにします。

目次
用意するもの

エーワンの「手作りステッカー」を使用して、シールを作っていきます。
透明保護フィルムラベルがセットになっており、耐久性があるため選びました。
他に用意するもの
カッター
カッターマット
定規(シールをカットするため)
あると便利なもの
マスキングテープ(シールを貼る時に便利!)

東芝 Canvioの4TB ポータブルハードディスクです。
Amazonブラックフライデーで安くなっていたので購入。こちらの表面に貼るシールを作成していきます。大きさは「W:109mm x D:78mm x H:19 mm」になります。
データをつくる

実際データを作って、イメージ画像を制作しました。
ハードディスクの番号
使い始めの西暦
自分の名前(なくてOK)
上記内容をいれます。名前はなくても大丈夫ですが、持ち歩く予定なので入れました。
現時点では3案作っていますが、貼るのは1枚の予定なのでどれか1つに絞ります。
出力をして貼る

出力して保護用フィルムを貼る
HDDに貼り付け
完成
1.出力して保護用フィルムを貼る

商品の説明書通りに、出力してから透明の保護用フィルムを上に貼ります。この時に空気が入りやすいので十分注意します。(一回空気が入ると抜けなくなり、紙が歪みます)
2.HDDに貼り付け

本体から内側に両端約5mm入る設計でデザイン制作をしているので、5mm幅のマスキングテープをガイドにして貼ります。
3.完成

マスキングテープのおかげでズレることなく、きれいに貼ることができました!
まとめ
いかがでしたか?この先たくさんHDDが増えても困ることがありません!(笑)
また、イラレを持っていない方でも簡単にシールが作れる「ラベル屋さん」という、テンプレートから作成できるwebサービスがあるので、そちらを活用してオリジナルシールを作成されてみてはいかがでしょうか?
Comments